整体師になれるスクール特選サイト保存版!本気で整体師になりたい人のための専門スクールカタログ

いちおし整体スクールのカリキュラムをチェック!

無料体験で整体スクールの授業を受けてみる

就職率100%1流の整体師になれるスクールはココだ!

※2012年12月時点

保存版・本気で整体師になりたい人のための専門スクールカタログ

  • いちおし整体スクールのカリキュラムをチェック!
  • 無料体験で整体スクールの授業を受けてみる
  • 就職率100%1流の整体師になれるスクールはココだ!

※2012年12月時点

整体師になれるスクール特選サイト » 整体スクール選び5つの心得 » 費用が適切かを見極める

費用が適切かを見極める

公開日: |更新日:

整体スクールの受講に必要な費用は、学校によって大きな幅があります。安いスクールのほうがお得なのか、それとも高いスクールであれば安心なのか。そこで悩む方も少なくないでしょう。

整体スクール選びでは、費用とあわせてどんな点に注目すべきなのかを解説します。

整体スクールの費用相場一覧

整体スクール コース内容
東京リエイチ整体アカデミー(旧:ウィルワン整体アカデミー) ・整体ビギナーコース: 264,000円(税込)(在籍期間12ヵ月・最短受講期間1ヵ月)
・整体プロフェッショナルコース:979,000円(税込)(在籍期間12ヵ月・最短受講期間3ヵ月)
・整体アドバンスプロフェッショナルコース:1,628,000円(税込)(在籍期間18ヵ月・最短受講期間5ヵ月)
東京療術学院 ・整体通信コース:要問合せ
YMCメディカルトレーナーズスクール ・整体師1級コース:568,000円(税の記載なし)(週6時間受講した場合の平均受講期間4ヵ月)
・整体師総合コース:1,038,000円(税の記載なし)(週6時間受講した場合の平均受講期間8ヵ月)
東京国際整体医学院(閉鎖) ・整体科コース:690,000円(目標期間3~4ヵ月)
・整体師プロ本科コース:1,250,000円(目標期間4~8ヵ月)
・整体セラピスト留学科:360,000円(3週間)
ナショナル整体学院 ・整体3カ月コース:480,000円 (税の記載なし)(3ヶ月)
・整体6カ月コース:715,000円(税の記載なし)(6ヶ月)
・整体本科コース:980,000円(税の記載なし)(1年)

それぞれのスクールをコース・価格で比較してみました。通う期間によって、学べる内容も異なります。整体技術を学ぶために通う場合と、技術を学びながら自分で独立開業できるスキルを身につけるために通う場合とでは、選ぶべきコースが変わります。どんなことを学びたいのかをあらかじめ考えておくと、スムーズにスクール選びができるでしょう。

そして、学びたいことが学べるコースに通うにはどれぐらいの費用がかかるのか、という点も事前に確認しておくと安心です。

ランキングページでは、それぞれのスクールについて詳しくご紹介しています。スクール選びをする際は参考にしてくださいね。

>>費用・就職率・カリキュラムなどを比較した総合ランキングはこちら

費用とあわせてチェックすべきポイント

1年で10万円前後から、高額なところでは100万円以上と、整体スクールの受講費用には大きな幅があります。予算が限られていると、まず安いスクールに目がいってしまうことでしょう。

一概に、整体スクールは受講費用が安ければお得とも、高いほど安心とも言い切れません。金額とあわせて、以下の点もチェックしましょう。

  • 整体師として働くために必要な技術・知識を幅広く学べるか
  • 講師の質は高そうか(在校生の口コミなどで判断)
  • 卒業後の就職サポートは充実しているか、就職率は高いか
  • 卒業後も技術を復習できるなどのサポートはあるか

こうした条件を備えていて、なおかつ費用も良心的であれば、その整体スクールは検討する価値ありです。

もし、体験入学や授業見学などを実施しているようであれば、足を運んでみるといいでしょう。

期間による違い

技術さえ習得できれば受講期間は短い方がいいと考えがちですが、期間が短ければ学べることも少なくなってしまうため、どのレベルに達したいかを考えて期間を選ばなくてはいけません。費用が高いから…と短い期間で学べるコースを選んでしまうと、実際に自分が学びたかったことが学べずに終わってしまう可能性があります。せっかく通い始めたのに、学びきれないまま終わってしまっては意味がないですよね。

まずは学びたいことがちゃんと学べる期間かどうかを確認し、費用はローンや分割払いなどを利用して支払う方法を考えましょう。

オプションやカリキュラムによる違い

基本となる費用は決まっていても、オプションやカリキュラムを追加することで、費用がプラスになるスクールも多いです。

基本料金が安いから…と思って入学しても、結局オプションをつけたりカリキュラムを選んだりすると追加料金がかかってしまうため、入学する前からオプションの追加やカリキュラムの選択をして「自分が学びたい内容でどれぐらいの費用がかかるか」を知っておきましょう。

支払い方法の違いを確認

コースによっては、受講費用が100万以上掛かるケースもある整体スクール。スクールによって支払い方法にも違いがありますので、それぞれの支払い方法の特徴を理解し、最適な支払い方法を選ぶようにしましょう。

一括払い

すべて最初に支払ってしまえば、後で支払いをする必要はありません。一括払いにすると、分割支払いやローンで発生する利息がないため、純粋に「学ぶためにかかる費用」だけを支払うだけで良いため、余計な費用がかかりません。割引や特典も活かしながら、一括払いで費用の無駄もできる限りなくしましょう。

あらかじめ貯めていたお金が100万単位で亡くなってしまうとはいえ、一括払いをしておくと支払う総額も少なく済み、後で得することも多いです。

分割払い

分割といっても、何回払いにするかによってかかる利息が異なります。できるだけ少ない回数で支払いを終えられるように支払うことをおすすめします。一括ではないため、一括払いをした際に受けられる割引や特典はないのですが、ローンを組むよりも気軽で利用しやすい支払い方法です。適用可能な分割回数はスクールによって異なるため、まずは分割で支払いができるかどうかを確認してみましょう。

ローン

ローンで支払う金額は、毎月いくらと事前に決めておけるため、支払いに悩まされることはありません。ゆっくり支払いたいなら総支払回数は多めに、少しでも早く支払いを終えたいなら総支払額を少なめに設定します。

ローンなので、支払いが滞らないように要注意。スクールに通い始めると想像以上に少なく、支払い回数を少なめにして早く支払いを終えたいと思っていても、思った通りには支払えなくなる恐れがあります。最初は毎月の支払額を少なめにして、余裕があれば繰り上げで返済するような支払方法をおすすめします。

国の教育ローン

国が運営しているため、安全な教育ローンといえます。申請は手間がかかるものの、安心感があると考えると利用する価値がある教育ローンではないでしょうか。入金まで時間がかかることを見据え、お金が必要になる時期から逆算して早めに申請しておけるといいですね。

民間教育ローン

手続きが簡単な点がメリットとなっているので、急遽スクールを決めて今すぐにローンを組みたい…というときでも安心です。ただし、金利がどれぐらいかかるのかを計算して総額がいくらになるかも考えてローンを組むようにしましょう。国の教育ローンは「政策金融機関」が運営しているものしかありませんが、民間教育ローンであれば銀行・ローン会社の中からより自分にあったローンを探すことができます。

通信講座のメリットとデメリット

整体スクールの受講方法として、通信講座があります。通信講座は自分の自由に時間を使える点が最大のメリット。

整体を学びたいけれど、いきなり仕事を辞めてスクールだけに通うとなると費用が心配…今後のことを考えると仕事もしなくてはいけない…となると、スクールに通いたくても通えない人も多かったのではないでしょうか。

通信講座なら仕事を続けながら、空いた時間で学ぶことができます。通うスクールのように時間が決められていないため、今の生活を継続しつつ新しいことに挑戦できるチャンスです。

しかしその反面、実技訓練が受けれないことや、継続が難しく、就職・独立へのサポートが少ないなどのデメリットもあります。

メリットとデメリットをしっかり理解した上で、通信講座の受講を検討するようにしてください。

>>整体スクールの通信講座を詳しく知りたい方はこちら

卒業生の実績も確認してみる

整体スクールの費用が適正かどうかを判断するもう一つの基準に、卒業生の実績があります。手に職をつけるためのスクールですから、卒業した先輩たちがどれだけプロとして活躍しているかが、重要な判断基準となるわけです。

実績豊富なスクールほど、卒業生の進路や独立・開業実績などを公開している傾向があるので、そうした情報もチェックしましょう。

また、卒業後にも就職や開業支援をサポートしてくれる整体スクールもあります。こうしたシステムがしっかりしている学校の方が、より整体師として活躍できる可能性は高まると思います。

>>費用・就職率・カリキュラムなどを比較した総合ランキングはこちら

おすすめの整体スクールBEST5を見る>>

ここがおすすめ!整体スクールBEST3

第1位東京リエイチ整体アカデミー(旧:ウィルワン整体アカデミー)

 費用  カリキュラム  就職 
◎ ◎ ◎

求人件数…5500件以上(※1)
受講費用…189,000円~
※1 参照元サイト:東京リエイチ整体アカデミー(旧:ウィルワン整体アカデミー)公式サイト(https://reh-academy.jp/)2012年12月時点

公式サイトはこちら

第2位 東京療術学院

 費用  カリキュラム  就職 
△ ◎ ◎

求人件数…4000件(※1)
受講費用…998,600円~
※1 参照元サイト:東京療術学院公式サイト(http://www.ryojutsu.co.jp/guidance/work.html)2012年12月時点

公式サイトはこちら

第3位YMCメディカル
トレーナーズスクール

 費用  カリキュラム  就職 
△ ○ ◎

求人件数…2000件(※1)
受講費用…598,000円~
※1 参照元サイト:ymcメディカルトレーナーズスクール公式サイト(http://www.ymc-school.com/)2012年12月時点

公式サイトはこちら

東京にある整体スクールの中で就職求人件数の多い3校をピックアップ。(調査日時:2012年12月)

 
 
整体師になれるスクール特選サイト

【免責事項】
「整体師になれるスクール特選サイト」は2012年12月時点の調査を基に作成したものです。
画像や口コミ、各スクールの実績等は当時の引用元・参照元を記載しておりますが、経年により元サイトの情報が削除・変更されている可能性もありますのでご了承ください。
また、当サイトでは最新の情報を掲載するよう努めておりますが、内容が変更・更新されている可能性もあります。
各スクールに関する最新の情報は必ず公式HPをご確認ください。