
※2012年12月時点
公開日: |更新日:
さまざまな整体師の職種のなかでも、とくに高齢者の心身をリラックスさせる知識と技術を持つ「介護整体師」。このページでは、介護整体師になるために必要な知識や資格、介護整体を学ぶメリットなどを紹介しています。
介護整体とは、高齢者が快適かつ自立した生活を送れるよう、通所型介護施設をメインに利用者の血行促進や心身のリラックスを目的とした施術を指します。通常の整体と比較して、介護に関する基礎的な知識やテクニックなども必要となり、1人ひとりの症状別に最適な施術ができるかが重要です。
また、介護整体師は介護施設での活躍だけでなく、自宅での介護でも求められる技術となっています。
整体師には国家資格がありません。それは介護整体も同じで、専門の資格が無くても介護整体師になることができるのです。また、整体師に国家資格はないものの、「介護整体技能士」など協会やスクールが用意している民間資格は存在します。
とはいえ、高齢者・要介護者に安心・安全な施術を提供したいなら、やはり整体や介護に関する勉強はしておいたほうが良いでしょう。とくに、高齢者や障がい者が悩みやすい身体の症状を知っておけば、症状ごとに最適な施術を提供できます。
また、高齢者や障がいを持つ方のなかには自分で身体を動かせない人もいるため、介護の勉強をしておくと臨機応変な対応ができるようになるでしょう。ある程度の知識を持っておけば、施術中のケガやトラブル回避にも繋がります。
よくある手技療法をはじめとした身体のケアは、「怖い」「痛い」というイメージを抱かれる可能性があります。しかし、介護整体は「しなやかで柔らかい手技」を基本しており、揺らす・ほぐすなどの施術がほとんど。痛みを我慢する必要がなく、ストレスも感じません。
また、介護整体はじっくりと時間をかけて、身体のさまざまな症状を緩和していくことが可能です。
ハンド技術による施術を中心としている介護整体は、特別な道具やマシンを必要としません。そのため、どんな条件の場所でも手軽かつ迅速に施術を行えるため、多種多様な介護サービスで取り入れることができるでしょう。
介護整体師は、施術に関する技術だけでなく身体介助や認知症ケアの基礎などの知識も有していることから、特別養護老人ホームやグループホームといった入居型の施設から、デイサービスや訪問介護などの在宅サービスを扱う介護事業所まで、さまざまな場所で活躍できます。
また、整体サロンや接骨院などで経験を積んでから独立開業して、介護施設への出張サービスを行う人もいるようです。
代々木駅から徒歩3分というアクセス抜群の場所にあるスクールで、独自のカリキュラムによって「真のプロフェッショナル」を育てています。こちらのスクールの魅力は講師陣の知識量と技術力です。年間78時間を超える指導技法に関する研修を行っているため、どの講師でも高度な技術を学べるでしょう。
また、就・転職支援や独立開業支援など、卒業後の進路やスキルアップに関するサポートも万全です。
身近な人の介護をしている人や介護業界での仕事を検討している人を対象に、整体の手技や介護技術を教えているコースです。
ひとことで高齢者と言っても身体の状態は人によってさまざま。自立している人から寝たきりの状態までどんな体位にも対応可能なハンド技術を教えています。また、症状ごとに最適な施術方法から将来介護される側となった際のセルフケアまで、幅広い技術を習得できるでしょう。
日本セラピストスクールは、厚生労働大臣認可全国整体療法協同組合会員に所属しているスクールです。誰でも無理なく通えるフリータイム制を採用しており、自分の都合に合わせて授業を受けられるので、仕事や家事で忙しい人でも安心できるでしょう。
授業は少人数制となっているため、きめ細かい指導が期待できます。また、スクール卒業後のバックアップ体制も万全で、開業支援や勉強会なども嬉しいポイントです。
一般的な整体の技術と知識だけでなく、介護の基礎知識と技法、症状別の施術方法などをマスターできるコースです。整体の実技と学科を行ったうえで、介護の基本技法と基礎知識を学んでいくという流れとなっています。
卒業後の進路として、整体サロンや接骨院への就職サポートだけでなく独立開業のアドバイスなど、生徒1人1人の夢のバックアップも可能です。
整体の基本コースをはじめ、生徒のニーズに合わせたさまざまなコースを用意している東日本総合整体学院。受講方法はフリースタイル性となっており、自分の都合に合わせて学ぶことができるため気軽に学べるのがポイントです。
手技療法は中国推拿療法をベースとした経絡整体療法で、「気」の滞りを改善することで心身の不調を解消する手技を学べます。宣伝・広告などの費用をかけていないため、比較的低価格で利用できるでしょう。
「寝たきりの状態をじ自立歩行まで」を目的に、「気」と「血」の流れを促進させるツボ療法をレクチャーしているコースです。気や血にアプローチすることで、筋肉や精神的な緊張を和らげることができます。
また、寝たきり状態の利用者に対しての体位変換や症状別の施術方法など、さまざまな状態や症状に合わせて最適なアプローチができる整体師を育成しているでしょう。
【免責事項】
「整体師になれるスクール特選サイト」は2012年12月時点の調査を元に作成したものです。
費用、口コミ、就職率、就職斡旋先件数など最新の情報に関しては、各スクールの公式HPをご覧ください。