整体師になれるスクール特選サイト保存版!本気で整体師になりたい人のための専門スクールカタログ

いちおし整体スクールのカリキュラムをチェック!

無料体験で整体スクールの授業を受けてみる

就職率100%1流の整体師になれるスクールはココだ!

※2012年12月時点

保存版・本気で整体師になりたい人のための専門スクールカタログ

  • いちおし整体スクールのカリキュラムをチェック!
  • 無料体験で整体スクールの授業を受けてみる
  • 就職率100%1流の整体師になれるスクールはココだ!

※2012年12月時点

整体師になれるスクール特選サイト » 知っておきたい整体師の資格 » 自然治癒力を高める!整体セラピストの資格とは

自然治癒力を高める!整体セラピストの資格とは

公開日: |更新日:

整体師の資格の中でも、心のケアにも配慮した施術を行なうのが「整体セラピスト」です。
自然治癒力を高める、「整体セラピスト」の資格についてご紹介します。

「整体セラピスト」はメンタル面にも働きかける整体師

「整体セラピスト」は、痛みを取り除くだけではなく、身体の歪みを取り、自律神経の流れを整えることで自然治癒力を高める施術者です。さらに、メンタル面も意識したアプローチができるところが特徴になります。

「整体セラピスト」の資格は5級から修士まで6段階

「整体セラピスト」は、NPO法人日本セラピスト認定協会の独自資格です。認定級は6段階あります。

5級スクール認定

NPO法人日本セラピスト認定協会の認定するスクールで、認定を受けることができます。
5級に認定されてできることは、院内の補助業務までです。
検定料は3,000円です。

4級スクール認定

NPO法人日本セラピスト認定協会の認定するスクールで、認定を受けることができます。

4級に認定されてきることは、施術の補助業務までです。
検定料は5,000円です。

3級免許

3級免許は1次試験(学科)、2次試験(実技)があり、1次試験は柔道整復師や理学療法士などの国家資格を持っていれば免除されます。
受験資格は、整体やカイロプラクティックの学校や、医療専門学校・専修学校の卒業です。
3級資格取得者以上がプロの整体セラピストとしての施術を行え、リラクゼーション目的の施術が行えます。
検定料は12,000円です。

2級免許

2級免許の1次試験(学科)は柔道整復師や理学療法士などの国家資格を持っていて、かつ、実務経験1年以上で免除されます。2次試験は実技です。
受験資格は実務経験2年以上です。
2級資格を取得すると、慢性的な痛みなどを取り除く目的の施術が行えます。
検定料は15,000円です。

1級免許

1級免許の1次試験(学科)は、海外での正式な資格を持つカイロプラクティックドクターは免除されます。2次試験は面接・論文です。
受験資格は、2級取得後、実務経験1年以上かつ指定カリキュラム(64単位)修了です。
1級資格取得者は、NPO法人日本セラピスト認定協会公認の店舗運営、スタッフ指導ができます。
検定料は18,000円です。

修士免許

修士免許は、1級合格かつ、3年以上の実務経験で受験できます。
論文、面接試験及び、理事会の承認が必要です。
修士免許をとると、院責任者の指導ができます。
検定料は21,000円です。

※実際に「整体セラピスト」として働くには、各級検定料の他に、免許登録料(10,000円)・免許登録年会費(12,000円)がかかります。

「整体セラピスト」の収入は?

「整体セラピスト」といっても、5級はアルバイト程度、1級以上は経営者ですから収入はまちまちでしょう。

「整体セラピスト」に向いている人は?

下記のような方は、整体セラピストに向いていると言えます。

  • 1つの施術方法にとらわれず、さまざまな施術方法を学びたい方
  • メンタル面に配慮した施術に興味のある方
  • 開業したい方
  • 医療機関や福祉施設で働きたい方

さまざまな施術方法を学ぶため、取得後、資格を活かしてできる仕事はリラクゼーションからスポーツジムまで、多岐に渡ります。

心と身体のケアをして人々の不調を取り除きたい。そんな方におすすめの資格です。

整体セラピストが行なう施術の特徴を解説

セラピストと整体師の違い

セラピストは、心身を癒しながら治療を行う人のことです。エステティシャン、アロマセラピストなどセラピストにもたくさんのジャンルがありますが、整体セラピストは、メンタル面に重きをおき体をリラックスさせながら治療を行うのが特徴です。

例えばひどい肩こりに悩まされていたとします。肩こりは筋肉が緊張することで骨に張り付き起こる症状です。

同じ肩こりの施術でも整体師の場合は、体の歪みやズレを整えながら、関節や筋肉のコリや痛みを軽減させていきます。

一方、整体セラピストは、こった部分のツボを押して刺激したりマッサージなどを行いながら、心身をリラックスさせたり癒したりしながら肩こり肩コリをほぐしていきます。

多くの整体セラピストが、ツボや気の流れ、また、自然治癒力の引き出すことに効果が期待されるリフレクソロジーの技術を習得しているのはそのためです。

体全体に効果が期待できる整体セラピストの手技

足クビを捻挫したのに膝まで痛くなった、という経験はありませんか。

なぜ、膝まで痛くなったのでしょう。答えは簡単です。無意識にケガをした足クビをかばっているため、膝に負担にかかり、膝まで痛みだしたのです。ひどくなると足首の捻挫から腰、肩、首筋まで痛みが広がることがあります。

整骨院の場合、捻挫した箇所の治療が中心となりますが、整体セラピストの施術では体のアンバランスによって生じた部位を総合的に施術することで治療効果をあげていきます。

施術の方法は、手技療法とよばれる手を使ったものが多くみられます。痛みの原因となる部位に直接アプローチする「トリガーポイントアプローチ」。筋肉にアプローチする「マニュピレーション」は、操作するという意味で関節の施術にも用いられます。軽擦(けいさつ)法は、手全体を使ってリズミカルに行うマッサージ。体の末端から心臓に向かって行います。そのほかにも圧迫や屈折など、まさにゴッドハンドと呼ぶにふさわしい手技療法で施術を行います。

メンタルの不調からくる体調不良にも効果が期待できる

現代はストレス社会です。メンタル的なストレスを受けることで無意識に体が緊張しさまざまな弊害を引き起こすのは、もうは現代病といっても過言ではないでしょう。緊張して肩がこる、緊張して頭痛が起こる、自律神経がおかしくなる自律神経失調症などがあります。

薬を飲んでも一時的な効果しかない。整体にかかっても直ぐに痛みがぶりかえす、など心因性の症状には効果的な対策が確立されていないのが現実です。

整体セラピストの施術では、難しかったメンタル面の不調からくる症例に最大限配慮し施術を行うことで大きな効果をあげています。心療内科の様相を呈しているのが整体セラピストなのです。

緊張した体のままでは、仕事でも勉強でもスポーツでも、人はもてる力を発揮することはできません。効率も落ちますし、成績も振るわないだろうし、痛みやケガにつながる危険性さえあります。

整体セラピストの仕事は、そんなメンタルからくる不調を緩和してくれる予防医学のひとつでもあるのです。

ここがおすすめ!整体スクールBEST3

第1位東京リエイチ整体アカデミー(旧:ウィルワン整体アカデミー)

 費用  カリキュラム  就職 
◎ ◎ ◎

受講費用…189,000円~

公式サイトはこちら

第2位 東京療術学院

 費用  カリキュラム  就職 
△ ◎ ◎

受講費用…998,600円~

公式サイトはこちら

第3位YMCメディカル
トレーナーズスクール

 費用  カリキュラム  就職 
△ ○ ◎

受講費用…598,000円~

公式サイトはこちら

 
 
整体師になれるスクール特選サイト

【免責事項】
「整体師になれるスクール特選サイト」は2012年12月時点の調査を元に作成したものです。
費用、口コミ、就職率、就職斡旋先件数など最新の情報に関しては、各スクールの公式HPをご覧ください。