
※2012年12月時点
公開日: |更新日:
整体師資格の取得方法を説明しています。通信講座とスクール(専門学校)の違いや費用なども紹介しています。
整体師の資格には国家資格が無いため、さまざまな民間の機関が認定することで得られる民間資格なのですが、その取得方法はさまざまです。
とはいえ、基本的には、スクール(専門学校)や通信講座で学習し、資格試験を受けて合格するか、修了認定証をもらう方法が一般的なようです。
スクール(専門学校)と通信講座、整体師の資格を取得するならどちらのほうが良いのでしょうか。
私は断然、スクールに通うことをおすすめします。というのも、理由は簡単で、スクールなら技術の修得ができるからです。
まずは、簡単な比較表を作ってみたので、ご覧下さい。
学習方法 | スクール(専門学校) | 通信講座 |
---|---|---|
知識の習得 | ![]() |
![]() |
技術の修得 | ![]() |
― |
就職サポート | ![]() |
![]() |
ネットワークの築き易さ | ![]() |
![]() |
費用 | ![]() |
![]() |
期間 | 約1ヶ月~2年間 | 約3ヶ月~1年間 |
この比較表を見てみるとすぐ目につくと思いますが、知識はスクールでも通信講座でも学べますが、技術の修得はスクールでしかできません。
これはとても重要なことで、整体師の仕事はあくまで技術職なので、持っている知識を活かして施術する技術がなければ、現場では何の役にも立たないのです。
また、就職サポートが充実している点や、仲間や先輩などとの縦横のネットワークが築けるのも、スクールの魅力の一つです。
費用は、4万円台から200万円台と、ピンからキリまであるので一概には言えませんが、一般的にはスクールの方が高めです。 しかし、上で述べたようなスクールの魅力には、多少の費用の高さをカバーして余りあるほどのメリットがあります。
これから資格を取得しようとお考えであれば、スクールでしっかりとした技術を修得されることをおすすめします。
【免責事項】
「整体師になれるスクール特選サイト」は2012年12月時点の調査を元に作成したものです。
費用、口コミ、就職率、就職斡旋先件数など最新の情報に関しては、各スクールの公式HPをご覧ください。