独立開業をするにあたり、必ず必要となるのが資金。では、どの程度を目安として用意すべきなのでしょうか?ここではケース別にまとめてみました。
整体師の開業場所はさまざま。どこで整体院を開くかによって、かかるお金も変わってきます。
例えば自宅を利用する場合、マンション、アパート等の一室を借りる場合、店舗を借りる場合などが挙げられますので、それぞれのケースで独立資金を見ていきましょう。
まず、比較的手軽に開業しやすいのが「自宅サロン」。元々所有している、もしくは借りている住居を利用すれば、基本的には設備や看板のみの費用で整体院を開くことができます。
費用の目安としては、おおむね「10万円程度」を見ておくと良いでしょう。
次に、マンションやアパートなどの一部屋を借りて開業する場合。これは設備や看板などの費用に加え、家賃や敷金、礼金などの引越し費用が必要になります。
これは家賃に比例するため、家賃を10万円以下で抑えることができれば、ベッド等を含めても100万円ほどで開業することが可能だと言えるでしょう。
最後に、店舗物件を借りる場合。これも部屋を借りるのと変わらないような気がしますが、新たに「保証金」が必要となります。
一般的には家賃の6か月分〜15か月分が相場とされているので、かなり大きな金額ですね。費用としては仮に10万円以下に家賃を抑えるとして、200万円程度と考えておくと良いでしょう。
開業は整体師の夢とも言えますが、その分店舗や部屋を新たに借りるとなれば投資リスクが発生します。
まずは整体院で正社員にとして働く。技術が身につき、お客様から指名が入るようになってきたら、フリーランスや業務委託として働きながら、開業に関するノウハウや技術を磨いていき、その後に独立…という方法もあるでしょう。
当サイトでは独立開業をサポートしてくれる整体スクールも紹介していますので、ぜひチェックしてみてください。
開校時間 | 平⽇・⼟⽇祝とも、10:30~21:30 |
---|
開校時間 | 平日、土日祝とも10:00〜22:00 |
---|
開校時間 | 平日13:00~19:00 土日10:00~17:00 |
---|
※選定基準
①Googleで「整体スクール 東京」と検索して表示された、整体が学べる会社の公式サイト29校分すべてを調査。(2023年9月13日調査時点/所在地が東京ではない、整体スクールではないものは除外。)
②入学を随時受け付けている、平日・土日問わず通学可能と公式サイトに明記されているスクール3校を選定。
└東京リエイチ整体アカデミー:3校のうち、唯一「専属の就職コンサルタントがつく」
└東京MTC学院:3校のうち、最も「カリキュラム数が多い」(東京リエイチ整体アカデミー:19、東京MTC学院:21、メディカル整体学院:4)
└メディカル整体学院:3校のうち、唯一「集客サポートを行っている」