
※2012年12月時点
公開日: |更新日:
整体師として独立・開業後、経営を軌道に乗せるためのポイントを解説していきます。
マーケティングにおいて、「3M」という考え方があります。
これは「ダン・ケネディ」という人物が考案したマーケティングの基本原則で、「マーケット(Market)」、「メディア(Media)」、「メッセージ(Message)」の3つのことを指しています。
「マーケット」では、「何を誰に売るのか」を考えます。
ターゲット層を絞り込むということですね。
整体院を運営するにあたり、お客さんになり得る年齢層は幅広いですが、年齢によって利用目的や悩みに違いがあり、アプローチ方法も異なってきます。
それぞれにきちんと対応できればよいのですが、よりお客さんの心に強く印象づけるためには、ターゲット層を絞り込む必要があります。
部活などで筋肉を酷使しやすい若い世代をターゲットにするのか、高齢により腰が弱ってきている年配の方をターゲットにするのか。まだ絞り込みがきちんとできていない整体院は、今一度よく考えてみましょう。
3Mのすべてが、マーケティングにおいて同じくらい重要なものにはなりますが、「マーケット」をしっかり定めていないと「メディア」も「メッセージ」もぐらついてしまいます。
まずはマーケットをしっかりと定め、その上でメッセージ、そしてメディアの活用という流れで集客を行うのが効率的です。
「メディア」は、「メッセージ」を「マーケット」であるターゲットに伝えるための手段のことです。
新聞の折込チラシやホームページ、フリーペーパーなどいろいろなメディアがあります。
しかし、ただメディアを活用すればよいというわけではなく、ターゲットにメッセージが伝わりやすいメディアを取り入れなければなりません。
スマートフォンの普及により、年配者もインターネットへの馴染みが深くなってきてはいるものの、50代以降の年配の方が情報収集にインターネットを活用するということはまだ少ない傾向にあります。
であれば、折込チラシなどの紙媒体のほうがメッセージが届きやすいのではないでしょうか。
チラシや地域情報サイトなどのメディアを利用して、集客活動をしたけれど効果がなかったという人は、メディアの使い方を間違っていたのかもしれません。
「メッセージ」は、ターゲットであるお客さんに伝えたいことです。
HPやチラシ、看板などを作成する際にはターゲットに伝えたいことや、ターゲットである層に人気のメニュー等を明確にしましょう。
ターゲットにメッセージが届けば、「この整体院で施術を受けてみたい」という気持ちになってもらえます。
マーケティングの3Mを実践することで、集客できる可能性は高くなります。
ただし、人が来てくれればよいというわけではありません。
施術技術が低ければリピーターにはつながりませんし、ターゲットに応じた接客を行わないと、やはりリピーターにはなっていただけません。
一人ひとりのお客さんに心を込めて施術を施し、気持ちを込めて接すること、整体院側の人間力を高めることは、整体院の経営を軌道に乗せる上で重要な要素です。
整体院のクオリティを高める努力と、マーケティングにおける3Mを並行して行い、「大繁盛の整体院」を目指しましょう。
整体院、あるいは個人の整体師の経営を軌道に乗せるには、お客さんのニーズに沿ったサービスを打ち出すことが大事です。
たとえば、体が疲れている方に対しては、リラクゼーションコースの需要が高くなります。あまりお金をかけたくないという方に対しては、低料金かつ短時間のクイックマッサージを提供するといいでしょう。
ビジネス街に開院しているのであれば、サラリーマンの利用しやすい時間帯でクイックマッサージを提供すれば、一定のニーズをつかめる可能性は高いと思います。
独立・開業後には、まず新規のお客さんを集めなければいけません。そのためにすべきことは、料金体系をわかりやすくすることです。
初めて利用する場合、「料金が高い」「いくらかかるのかわからない」といった理由で敬遠している方も珍しくありません。そこでホームページやチラシ、看板などで、事前に料金体系を確認できるようにしておくといいでしょう。
期間限定で割引するといったキャンペーンを実施して、お客さんの反応を見るというのも有効な施策です。
一度来てもらった人に、繰り返し来店してもらう工夫も重要です。
施術の効果を実感してもらうことも大事ですが、他にも注意するべきことは多々あります。
カウンセリングなどのコミュニケーションで信頼感を得ることや、整体院自体の清潔感なども忘れてはならない要素です。初回の割引で新規集客できたとしても、満足度を提供できなくては、リピーターにはなってもらえません。
逆にいえば、施術やコミュニケーションでお客さんとの信頼を築ければ、定期的に通ってもらえる可能性も高まるのです。
施術の質と同時に、接客の質を高める努力も怠ってはいけません。
整体のように、接客を伴うサービスでは利用者側の満足度は千差万別。その顧客満足度を客観的に見るツールの1つに、インターネットの口コミ情報があります。
質の高いサービスを提供していれば、自然と高い評価の口コミがネットに流れる可能性はあります。
ホームページで「お客様の声」を掲載するなど、積極的に利用者の声を公開していくことも検討すべきです。
東京リエイチ整体アカデミー(旧:ウィルワン整体アカデミー)
費用 | カリキュラム | 就職 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
求人件数…5500件以上(※1)
受講費用…189,000円~
※1 参照元サイト:東京リエイチ整体アカデミー(旧:ウィルワン整体アカデミー)公式サイト(https://reh-academy.jp/)2012年12月時点
東京療術学院
費用 | カリキュラム | 就職 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
求人件数…4000件(※1)
受講費用…998,600円~
※1 参照元サイト:東京療術学院公式サイト(http://www.ryojutsu.co.jp/guidance/work.html)2012年12月時点
YMCメディカル
トレーナーズスクール
費用 | カリキュラム | 就職 |
---|---|---|
![]() | ![]() |
![]() |
求人件数…2000件(※1)
受講費用…598,000円~
※1 参照元サイト:ymcメディカルトレーナーズスクール公式サイト(http://www.ymc-school.com/)2012年12月時点
東京にある整体スクールの中で就職求人件数の多い3校をピックアップ。(調査日時:2012年12月)
【免責事項】
「整体師になれるスクール特選サイト」は2012年12月時点の調査を基に作成したものです。
画像や口コミ、各スクールの実績等は当時の引用元・参照元を記載しておりますが、経年により元サイトの情報が削除・変更されている可能性もありますのでご了承ください。
また、当サイトでは最新の情報を掲載するよう努めておりますが、内容が変更・更新されている可能性もあります。
各スクールに関する最新の情報は必ず公式HPをご確認ください。