整体スクール・学校GUIDE【東京版】整サポ
整体スクール・学校GUIDE【東京版】整サポ » 就職・転職希望で整体スクールへ通う人向け|整体師になるには︖ » 整体師の仕事内容について » 勤務時間と休日(1日の流れ)

勤務時間と休日(1日の流れ)

整体師という職業に憧れはあるものの、激務すぎたらどうしよう…といった不安を抱えている方もいるでしょう。そこでここでは、一般的な勤務時間や休日などについて詳しくまとめました。

目次

整体師の勤務時間目安・1日の流れ

整体師として正社員で働く場合、基本的には「1日10時間程度」が就業の目安と言われています。具体的な勤務時間については、求人媒体を参考に下記にまとめました。

整体院は土日祝日も開店、平日は遅くまで開いていることも多いですが、上記のようにいくつかのシフトに分け、希望に合わせて振り分けられるケースが一般的のようですね。

参照元:ジョブメドレー(https://job-medley.com/bwt/126211/

整体師の仕事内容

整体師の仕事内容は、施術だけではありません。以下のような接客業務等も含まれるため、応募の際にはよく確認しておきましょう。

整体師の休日は?

続いて、整体師の休日について見ていきましょう。

個人で開業しているケースを除き、休日は勤務先の就業形態に合わせて取得することが基本となっています。その中では、多くの場合週休1〜2日としているところが多いといえます。また、例えばデイサービスでは祝日勤務するケースがあるなど、休日の取り方は業界や業種によっても特徴があるため、あらかじめ確認しておくことがおすすめです。

求人票でチェックするポイント

整体師として働きたいと考えたときに、求人票でチェックしておくべきポイントがいくつかあります。どのような点に注意すると良いのかを紹介します。

長期休暇

職場によっては「年中無休」としており、年末年始やゴールデンウィークにも営業しているケースもあります。このような職場の場合は長期休暇を取得することは難しい可能性が高く、シフト勤務の形で休みを取得することになります。

以上の点から、年中無休と求人票に記載している場合には、年末年始なども出勤するのかどうかをあらかじめ確認しておくことも大切です。特に年末年始、ゴールデンウィークは家族などと休みの予定を合わせる必要がある人は注意しておきたいポイントです。

有休休暇取得率

有給休暇は法律により定められている制度です。そのため、必要な時に有給休暇を取得する権利は当然あるものの、人手不足などの理由から休暇を取得しにくい環境であるケースも考えられます。

そのため、有給休暇の取得率を確認しておくことが大切です。周りがしっかり休暇を取得できているのであれば、自分も働く中で有給休暇の申請もしやすいですし、周りからのバックアップも期待できます。逆に取得率が低い職場の場合は注意したほうが良いと考えられます。

完全週休2日制

求人票に「完全週休2日制」と記載してある場合があります。これは、年間を通じて1週間のうち必ず2日休めるということを意味しています。どの曜日に休めるかは業種などによって異なります。

また、「週休2日制」と記載している場合には、ひと月のうち最低1週は2日休めるということを意味しています。そのため、1ヶ月のうち第1週は2日休めるものの、そのほかの週は週休1日という可能性もあります。

「完全週休2日制」と「週休2日制」は違うという点、週休2日の場合は月に何日休みが取れるのかを具体的に確認しておくことが大切です。

疑問点は必ず確認

上記に挙げた休暇に関するポイント以外にも、もし疑問点がある場合には面接や書面で確認することが大切です。求人票などはしっかりと確認し、もしわからない部分があれば書き出しておくことで聞き忘れを防げます。確認するタイミングは面接の時がおすすめですが、あまり細かく聞くと敬遠される場合もあるため、面接官の反応を見ながら疑問点を聞いてみてください。

また、雇用契約については書面で確認してください。特に求人票に記載されている内容と実際の雇用条件に異なる部分がないかどうかの確認は大事です。後から「話が違う」とならないためにも、あらかじめしっかりとチェックしてください。

整体師の働き方についてもっと知るなら

整体師は様々な場所で活躍できる職業ですが、正社員やアルバイト、パート、業務委託など働き方もさまざま。このサイトでは主な就職先や収入などについてもまとめていますので、気になる方はぜひご覧ください。

これから整体師を目指したい方はこちら

未経験から転職したい!これから施術を学んで整体師になりたい!という方向けに、整体師のお仕事内容や資格のこと、なるための準備やスクールについて解説しています。
整体師に興味のある方は是非チェックしてください。

CHECK!

生涯頼れるスクール
体験取材レビュー

思い描いた働き方が叶う
東京の整体スクール3選
整サポ編集チームが、東京都内にある整体スクール29校を徹底調査。
「整体技術を学べばこうなれる」という将来像を3パターン想定し、それらを叶えるのに強力なサポートをしてくれる整体スクールを1校ずつ厳選しました。
就職・転職を
真剣に考えている人は
東京リエイチ
整体アカデミー
東京リエイチ整体アカデミーの公式サイトキャプチャ
引用元:東京リエイチ整体アカデミー公式HP
https://reh-academy.jp/
  • 卒業後も整体師人生をずっと支えてくれる「一生涯サポート」付き
  • 専属の就職コンサルタントも常駐しており開講から累計2000名以上の就業実績
開校時間 平⽇・⼟⽇祝とも、10:30~21:30
整体だけでなくセラピスト
の技能も学びたいなら
東京MTC学院
東京MTC学院
引用元:東京MTC学院公式HP
http://www.tokyomtc.jp/
  • 専門的なコースが20種類以上。細かくカリキュラムを用意
  • 入学時のコースの受講途中で新しいコースへの編入が可能
開校時間 平日、土日祝とも10:00〜22:00
将来、整体院の開業を
見据えている人は
メディカル整体学院
メディカル整体学院の公式サイトキャプチャ
引用元:メディカル整体学院公式HP
http://www.seitaigakuin.net/
  • 口コミや常連客を増やしていくための、集客ノウハウを学べる
  • webやチラシを使った、広告宣伝のサポートもしてくれる
開校時間 平日13:00~19:00
土日10:00~17:00

※選定基準

①Googleで「整体スクール 東京」と検索して表示された、整体が学べる会社の公式サイト29校分すべてを調査。(2023年9月13日調査時点/所在地が東京ではない、整体スクールではないものは除外。)
②入学を随時受け付けている、平日・土日問わず通学可能と公式サイトに明記されているスクール3校を選定。
└東京リエイチ整体アカデミー:3校のうち、唯一「専属の就職コンサルタントがつく」
└東京MTC学院:3校のうち、最も「カリキュラム数が多い」(東京リエイチ整体アカデミー:19、東京MTC学院:21、メディカル整体学院:4)
└メディカル整体学院:3校のうち、唯一「集客サポートを行っている」